USB切り替え装置の製作

電子工作

こんにちは、でんゆうです。
新型コロナウイルスが5類感染症移行となりましたが、私の会社では引き続きテレワークが推進されています。
私は妻が妊娠していたこともあり、ほぼ100%テレワーク勤務をしていました。テレワークは通勤時間が無く、プライベート時間を多く取れるため非常に快適なのですが、自宅で仕事をする際に設備面で煩わしいことがありました。
それは、キーボード接続の切り替えです。

製作のきっかけ

自宅のデスクには社給PCと私物PCの2台あり、ひとつのキーボードを都度切り替えて利用しています。使い慣れて愛用しているキーボードのため、他のものはなかなかしっくりきません。。


キーボードは有線のため、切り替えの際は毎回USBコネクタを差し替えていました。この差し替え作業が非常に煩わしく面倒でした。少し文字を打ちたいときもわざわざコネクタを差し替えていました。


また、それぞれのPCに接続した際のケーブルの取り回しが逆なため、屈曲が凄まじく断線のリスクがあります。これらの理由からキーボードの切り替え装置を製作しました。

装置の仕様

切り替え装置は2つのホスト(社給PCと私物PC)と1つのデバイス(キーボード)と接続しており任意のタイミングで切り替えられるようにします。装置の特徴は以下の通りで、これらを元に設計を進めて行きます。

  • 接続チャンネルの可視化(LED点灯による)
  • スイッチによるチャンネル切り替え
  • PC起動検知による自動チャンネル切り替え
  • PC終了検知による自動チャンネル切り替え

ブロック図

以下に装置のブロック図を示します。

ポイントとしては、自動チャンネル切り替えのために2つのデバイスのVBUS電源を監視していることや、キーボードに対する電源立ち上がりを監視しているところです。

ハードウェアとしてはそこまで複雑ではなく、ソフトウェアでしっかり制御してあげる必要があります。基本的にはGPIOの制御だけなので難しくはありませんが、チャンネル切り替えのトリガー(スイッチ押下やVBUS検出など)は割り込みを使用します。

回路図

次に回路図です。手元にある部品や秋月電子で簡単に入手できるものを中心に使っています。唯一、USBのマルチプレクサである「FSUSB42」が入手できなかったのでAliExpressで購入しました。(非常に安価だったためダメ元で購入しましたが、問題なく動作しました)

基板図

基板設計は使用する筐体(TW5-3-9(タカチ電機工業))の推奨基板形状を元に外形を作りました。
ポイントは3つのUSBコネクタをすべて同じ方向に向けていることです。こうすることによりケーブルをデスク裏に収納し、デスクをスッキリさせられます。
またLEDなど筐体に穴開け加工が必要なものに関してはできるだけ基板両端に対して中央に配置します。これは穴開け位置をわかりやすくするためです。

ファームウェア

切り替えの際のシーケンスとしては以下の通りです。

詳しくはソースコードを見ていただくとわかりますが、壊れる可能性があるためキーボードに電源供給していない状態でデータ通信できないようにしています。
出力電圧の立ち上がりを確認してからデータ通信を開始するようにしています。

接続チャンネルの可視化(LED点灯による)

現在接続しているチャンネルをLEDで表し、目視で接続チャンネルを可視化します。

スイッチによるチャンネル切り替え

双方のPCが起動しているときはスイッチによるチャンネル切り替えを可能とします。これにより任意のタイミングで切り替えが可能です。
ただし、片方のPCのみ起動(または接続)している場合はスイッチによる切り替えはできないようにしています。

PC起動検知による自動チャンネル切り替え

PCの起動を検知し、起動したPCにチャンネルを切り替えます。
使いたいから起動するので、自動でチャンネル切り替えするようにします。

PC終了検知による自動チャンネル切り替え

PCの電源をOFFにした際、もう一方の起動中のPCに切り替えます。終了したPCに接続していても意味がないためです。

一応、ソースコードを載せておきますが自己流ですのでご了承ください。

製作

簡単に製作の過程をまとめます。

まずは基板からです。基板はFusionPCBさんで製作してもらいました。

部品を実装しました。

次に筐体です。

コネクタやスイッチ、LEDのある部分を手加工で穴開けしていきます。

結果、、、

汚ねぇ・・・
調べてみると、超音波カッターを使うとキレイに切れるらしいのですが、お値段がなかなかするので手が出ませんでした。

筐体に基板を組み込むとこんな感じ。

まあまあいい感じです。

ちなみに基板を固定するネジですが、ボス穴がΦ2.3mmのためM2.3のネジを探したのですが見つかりませんでした。

TW5-3-9B図面|タカチ電機工業

一番近いM2.6のネジを試して見ると取り付けできました。

スイッチやLEDも問題無く動作しており、PCも切り替えを認識しています。

最後に

今回製作したようなUSB切り替え装置は探せば市販されていますが、作れるだろうと思い製作しました。
自作した方が愛着が湧きますし、何よりものづくりする過程が楽しいです。これからも役に立つモノを製作していきたいと思います!

ご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました